投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

デザイン審査・コスト審査

イメージ
 TUFTブログを閲覧していただいている皆様初めまして!  学部三年の奥平達裕と申します! シャシー(主にホイール内部品)とエアロを担当しています。  エアロ班は去年本格的に発足し、現在はGFRPでフロントウイングを製作しているところです。(ちなみに試作で木製ウイングは作りました)  正直迷走中ですが…  うまくいくのかはわからないけど空力デバイスで性能アップは絶対にさせたいですね!  TUFTに入って早二年と三か月くらいが経ってしまいましたぁ~  初年度はコロナの影響ででほとんど活動ができず、二年目はパンデミックが激しさを増してしまい、公式記録会はあったものの僕は今まで本大会に参加できていません。本当の学生フォーミュラの面白さを感じることができていない&経験や知識が三年目にしてはかなり不足していることに若干のやるせなさを感じているのは僕だけなのでしょうか?きっと僕と同期にあたる学生フォーミュラチームに所属している人はみんな感じていると思います。  後輩のみんな、頼りない僕で、本当にすまんな(涙)…  さて、暗い話は終わりにして本題に入りましょう!  学生フォーミュラ大会では、車両の運動性能を競う(動的審査)以外に、静的審査というものがあります。僕はTUFTに入ったばかりのころは単純に車の速さだけを競うのかと思っていましたがそうではなかった!  今回紹介するのは、静的審査のデザイン審査・コスト審査です!  デザイン審査とは、自分たちのマシンについて、設計資料などを参照しながらそのマシンのコンセプトや技術的な工夫点について、さらにはマシンに採用した技術が市場性のあるものなのかを評価する審査です。  これは自分たちの設計の意匠が試されるという機械設計者としてはとても難しい審査だと思います。マシンの性能はもちろん、斬新さや、加工性、整備性などについてほかのチームと比較されてしまうからです。いくら性能がよくても、整備性がなくてはいけないし、斬新さもある程度は必要で、市場性を考えるのであれば製品としての魅力も必要…。 デザインを考えて設計し一台の車を完成させる。 速いだけではいけない。 なかなか大変ですな…。 今年の大会できちんとTUFTのマシンについて評価されるのか心配です。 でも配点が高いから、やり切ってきちんと点を稼がないと!  次にコスト審査です。  その名の通り、コ

チームメンバー紹介(上級生編)

 第3回の更新です。今回はチームリーダー岩本が担当です。 内容はチームメンバー紹介(上級生編)です。 昨年度から活動しているメンバーをご紹介します。  まずは人数紹介からです。上級生は2年2人、3年2人、4年1人の計5人です。 皆、工学部で関東出身です。 2年簗くん:フレーム、サスペンション、カウル担当 2年遠竹くん:パワートレイン(電気系)担当 3年岩本:パワートレイン担当 3年奥平くん:ホイール、エアロ担当 4年久保さん:フレーム、サスペンション担当 入部のきっかけですが、 基本的にはモータースポーツや自動車製品に興味がある 実践的に機械工作や電子工作といったものづくりがしたい といったことが挙げられます。  学生フォーミュラの活動人数としては少ない方に入りますが、メンバーで協力しながらマシンを製作しています。ものづくりの経験が浅い分、製作を進める中でものづくりに関して出来ることが増える実感や、完成したときの達成感をより得られています。そのため、充実した活動を昨年から継続していると感じています。  9月の大会まで近づいてきましたが、昨年から設計製作を進める自分たちのフォーミュラマシンを完成させられるよう残りの時間も精一杯頑張ります。 以上、チームメンバー紹介(上級生編)を終わります。

継続は力ナリ

イメージ
二ホンゴの力とカは似ていてわかりずらいね    ーテレンス・マクラーレン お初にお目にかかります。 ナンバーナイン です。 真理をつく格言名言にもいろいろありますが、 「継続は力なり」 も真理をついた言葉だと思ってならないですね。 「nagedasanaikoto daiji      nigedasanaikoto daiji」 Mr.大事manも継続は力なりと言っているようですね。 さて、弊チームでは近年の大会の不開催や人数減少を皮切りに 年間活動リズムがずれが生じてしまった ような気がしますね。 現状として、本年度は予定通りにいかないことが多いです。 やはり継続は力なりですねぇ。技術の伝承が途切れるかけるだけでも負の影響がとても大きいと実感します。 そんなわけこのブログも継続していき力をつけていきたいと思います。

ブログ始めました

この度新しくブログを開設することになりました。  TUFTです。 TUFTとはなんぞやというところからですが、 T(ohoku)U(niversity)F(ormula)T(eam) の略です。東北大学の団体で、学生フォーミュラという大会に出場するために活動してます。学生フォーミュラは、学生がフォーミュラカーを製作し、そのマシンを走らせ、マシンの性能を測ることで勝負する大会です。日本全国の多くの学校が出場している大きな大会です。 第1回目は、2021-2022年度のチームリーダーの岩本大輝が更新します。 これから色々なチームメンバーが、各々月に一度バランス良く更新していきます。内容ですが、チームの活動内容や日々のちょっとした出来事を短いですが報告していきたいと思います。 よろしくお願いします。